毎日新聞の記事の謎

(新聞記事の引用開始)

 司法試験:「合格者1500人に減員を」 日弁連、初の具体案提言へ

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111219ddm041040073000c.html

 日本弁護士連合会の「法曹人口政策会議」が17日の会合で、司法試験の年間合格者数について、現状の約2000人を1500人に減員するよう求める提言案をまとめたことが関係者の話で分かった。3000人への増員を目指す政府方針に反する初の具体的な削減案。
 日弁連は今後、地方 の各弁護士会からの意見を踏まえ、来年3月の提言を目指す。
 提言案は「法曹人口増員のペースが急激すぎ、司法の現場に深刻な問題を引き起こしている」と指摘。その上で「合格者をまず1500人程度に まで減員し、さらなる減員は法曹養成制度の成熟度などを検証しつつ対処すべきだ」とした。
 新しい司法制度のあり方を議論した政府の司法制度改革審議会は01年、「国民の期待に応える司法制度」のためとして人的整備の必要性を掲げ、「10年ごろには、司法試験の合格者を年間3000人とすることを目指すべきだ」とする意見書を作成した。政府は02年、意見書に沿った 増員計画を閣議決定した。
 以後合格者数は増加し、10年には政府方針には届いていないものの、約2000人に到達。今年も同じ規模を維持した。しかし、それに応じた 法的需要の拡大が進まず、新人弁護士の就職難が深刻化している。日弁連は今年3月、「司法試験の年間合格者数を現状より相当数減員すべきだ」とする緊急提言を発表していた。
【伊藤一郎】

(記事引用ここまで)

 このような素っ破抜き記事が出ているので、もう隠しても仕方がないだろうが、日弁連法曹人口政策会議では、日弁連執行部に対して提出する、司法試験合格者を減少させるべきであるという内容の提言案をまとめた。

 問題は、法曹人口政策会議の提言案は、日弁連執行部に対して提言するものであり、その後各単位会や、関係委員会への意見照会を経たうえで、日弁連理事会の承認を得て日弁連の提言として公表されるのが筋だ。私もツイッターで審議状況はある程度お伝えしたが、結論としてどのような内容になったのか、まとまったのか否かについては、明示していない。正式な提言案が提出されたわけではない状況だからだ。
 

 新聞記事によると、ある関係者からの情報ということなので、意図的なリークが考えられる。

 司法試験合格者を1500人にしようが、1000人にしようが、弁護士が毎年3~400人しか辞めていかない現状では、弁護士数は増え続ける計算だ。増える率を急にするか、緩やかにするかの違いなのだ。
 

1500人という数字が強調されている記事の内容からすれば、「日弁連の司法試験合格者減員提言は1000人ではなく、1500人である」と印象づけるために、敢えて弁護士の増加ペースを出来るだけ落としたくないと考える、これまでの司法制度改革万歳論者が意図的なリークした可能性が考えられる。

 リークする意図は他にも考えられる。

 日弁連会長選挙が迫っていることだ。

 現在立候補をすると目されているのは、

 宇都宮健児氏(現)

 山岸憲司氏(新)

 尾崎純理氏(新)

 森川文人氏(新)

 前回の日弁連会長選挙で宇都宮候補は、司法試験合格者に関して、「司法試験合格者数1500人をめざし、さらに1000人決議をしている単位会の意向を尊重して対処する。」との公約で、再選挙によって当選を果たし、合格者削減目標数を明示できなかった山本候補は落選した。

 これまで山岸氏や尾崎氏が、どれだけ法曹人口激増に対抗して活動してこられたのか私は全く知らないが、少なくとも、山本候補の轍を踏まないように司法試験合格者数1500名を公約に掲げる様子である。

 そこで、法曹人口政策会議から出た日弁連への提言案が、1500人よりも更に削減する内容であったなら、法曹人口政策会議の議長は宇都宮会長なので、宇都宮会長は公約実現のために少なくとも日弁連内では全力を尽くしたことになり、反面、山岸氏、尾﨑氏の提言が時代遅れのものになってしまう危険があった(現に、今月に入って、山岸陣営・尾崎陣営からは司法試験合格者数を1500名にするという内容を含んだ豪華なパンフレットが全会員に配布されている)。

 対外的にはともかく、宇都宮会長は公約を死守しようと努力し、少なくとも日弁連の姿勢を変えたことで再選への道が大きく開ける可能性もあったかもしれない。

 そう考えると、詳細は言えないが、議長代行、事務局長の説明もよく分からない部分があった。

(12月21日追記:法曹人口政策会議のMLで、修正案につながる臨時正副会長会議の討議過程について、事務局長から詳細な説明がなされ、私としては、修正案に至った過程については、納得がいくものであったことをご報告致します。) 

 私は、議長代行や事務局長が、結果的に、どの候補者を支持されるおつもりなのかは分からないが、今回のリークは、私には、分からないことだらけだ。

日弁連会長選挙の状況分析については、猪野亨先生のブログが非常に興味深いのでご紹介しておきます。

http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-435.html

※記載内容については、全て執筆者の個人的な見解に基づくものであって、当事務所の統一した見解・意見ではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です