ポータルサイトとは、一般には、インターネットを利用する際に入り口となる商用のウェブサイトと定義される。
弁護士に関して言えば、かつては借金問題に強い弁護士、過払いに強い弁護士などの表記がとても多く、何を根拠にしたのか全く不明な怪しい都道府県別ランキングなども出ていたように思うが、それら借金関係のポータルサイトは、過払いバブルの崩壊であまり見なくなった。
それでも、現在、離婚に強い弁護士とか、刑事に強い弁護士、相続に強い弁護士などの表示で、各種の弁護士ポータルサイトが存在する。
しかし、例えば、あるポータルサイトが○○に強い弁護士を掲載していますとか、○○に強い弁護士を厳選しましたと記載していたとしても、それはまず、正確な表示ではない。
サイト運営者が、弁護士に離婚に関する解決事案を提出させて審査するわけでもないし、そもそも弁護士の真の実力は実際に戦ってみないとなかなか分からないからだ。つまり、現実問題として、○○に強い弁護士かどうかは、サイト運営者には判断できないわけで、○○に強い弁護士かどうかは、実際に依頼してみないと分からないのだ。
それにも関わらず、なぜ、弁護士のポータルサイトが花盛りかというと、それは弁護士がサイト運営会社のターゲットとして美味しい鴨にされているからだと思われる。
裁判所の新受件数は激減しているにも関わらず、弁護士は激増しており、一部の弁護士を除いて、弁護士としては仕事を探すのに苦労するという時代が到来しつつある。もちろん営業の才能に長けている弁護士もいるが、営業の才能と弁護士としての実力は必ずしも両立するとは限らない。
そこで、ポータルサイト運営者としては、市民の方々の検索傾向を調査して検索ワードで上位に表示されるようなサイトを構築し、そこに弁護士情報を掲載して、仕事につなげる可能性を高める見返りに、弁護士から掲載料を取るというビジネスを行っている。
私のところにもいくつか営業の連絡が来たが、検索順位が1位・2位の実績を掲げて、1ヶ月相当な費用を要求するサイト運営者もあり、それでも何人もの弁護士が登録しているという事実を目の当たりにしている。
もちろん、掲載するために何件の実績があるか、その解決が依頼者の為になっていたかなどは、全く関係がない。
要するにサイト運営者の決めた金額を払うかどうかだけが、有料ポータルサイトの掲載の基準となっている。
だから、(有料掲載の)ポータルサイトにおける、「○○に強い弁護士」との表記は、正確には「○○に強い弁護士を掲載するサイトにお金を払って、情報を掲載している弁護士」ということであり、いわば、「自称○○に強い弁護士」というに過ぎない。
必ずしも客観的に○○に強いという保証はないのだ。
まあ、どの業界も似たり寄ったりではあるだろうし、私もそのうち掲載するかもしれないが、ポータルサイトで○○に強い弁護士という記載がなされていたとしても、あまり期待しすぎない方が良いとは思う。