中学生にも分かる新自由主義1
(菊池英博著「新自由主義の自滅」(文春新書)を教科書として)
N:おじさん、最近新聞で「新自由主義」って言葉を見たんだけど、どういうこと?
O:最近って(笑)。随分前からいわれていたと思うよ。それでも、新聞を読むのは良いことだ。さて、質問に答えていくと、新自由主義という考え方を創りだしたのは、1912年生まれのミルトン・フリードマンという経済学者だといわれているよ。
N:へ~。経済学者が言い出したのが「新自由主義」かぁ。言い出したフリードマンって学者なんだ。エライ人なの?
O:フリードマンの両親はハンガリー出身のユダヤ人なんだそうだ。両親はヨーロッパのユダヤ人迫害を逃れて米国に渡り、下積みの仕事などをして生計を立てていたようだよ。フリードマン自身も苦学して奨学金を受けて大学を卒業し、シカゴ大学で修士号、コロンビア大学で博士号を取り、シカゴ大学の教授になったんだ。
N:ふ~ん頑張ったんだね、フリードマンは。えらいじゃん。
O:ところが、フリードマン経済学とその思想は、実現していくと自然と、富が1%の富裕層に集中するよう仕組まれていたんだ。しかもその思想の信奉者は政治と結びついて、それを一生懸命に現実化しようとしてきたと評価する人もいる。
N:えっ!なにそれ。フリードマンは苦労してたんじゃないの。
O:苦労した人が、今も苦労している人を配慮するとは限らないのが人間の難しいところだね。フリードマンがそうかどうかは分からないけれどね。でも、1965年の国際通貨危機の際に、フリードマンがイギリス通貨のポンドを空売りして儲けようとしたが銀行に断られ、真っ赤になって激怒したと伝えられている。
N:空売りってなんだかよく分からないけれどなに?
O:空売りとは、難しくいえば、投資対象である現物を所有せずに、対象物を将来的に売る契約を結ぶ行為だね。分かりやすくしてみようか。例えば、今はチョコレートを手元に持っていないんだけれど、コンビニで100円で売っているAチョコレートを1週間後に友達に100円で売ってあげるという約束をしたとしよう。ところが約束の3日後にAチョコレートが80円に値下がりしたとしたら、どうなる?
N:そりゃあ、80円でコンビニで買って、約束通り100円で友達に売ったら20円儲かるよね。
O:簡単にいえば、それが空売りの儲ける仕組みさ。特に君が、友達と約束するときに、かなりの確率でAチョコレートの値段が下がると知っていたらどうだろう。
N:なるほど。それならいっぱいAチョコレートを100円で売る約束をしておけばそれだけ儲かるよね。友達には悪いけど。
O:なんだ、悪い奴だなぁ(笑)。まあ、実際には、そう読み通りには行かないこともあるんだけど、投資家はこうやって儲けていたりもするんだね。話を戻すと、フリードマンは、ポンドを空売りしようと銀行に行ったんだが銀行からは断られたんだ。
N:なんでなんで?
O:当時は、通貨の売買に空売りのような儲けるためだけの投機的な取引は禁止されていたのさ。フリードマンに空売りを申し込まれた、シカゴのコンティネンタル・イリノイ銀行は「我々はジェントルマンだから、そういうことはやらない。」と断ったそうだ。
N:へ~。銀行もなかなかやるね。かっこいいじゃん。
O:ところが、フリードマンは相当頭に来たらしく、シカゴ大学に戻ってランチの席で「資本主義の世界では、儲かるときに儲けるのがジェントルマンなのだ!」と演説をぶったらしい。
N:でも、儲かるけど禁止されていたことなんだよね。それができないからって怒るのは筋が違うような気がするんだけど。
O:その通りなんだね。しかし、フリードマンは激怒した。儲け損ねたからだ。ここから分かるように、社会での決まり事や道徳的なことを尊重しようとする考えはフリードマンにはなかったとも評価できる。儲かることが正義で、儲けることだけが全てだという発想がその背景にはあるかもしれない。このようなフリードマンが創始したのが新自由主義なんだ。
N:う~ん。確かに、最近は儲かりさえすればいい、ばれなきゃいい、というようなことがあるようにも思うよ。レストランのエビの表示が嘘だったり、自動車の燃費が嘘だったり・・・。
ん?ちょっと待てよ。おじさん、新自由主義ってもう日本の中に入り込んでるんじゃないの?。
O:そうだね、新自由主義についてちょっと勉強してみるかい?
N:うん。ちょっと興味出てきた。
(不定期ですが連載予定)