「おにた」は、心の優しい鬼でした。
しかし節分には、多くの家では、鬼を追い払う豆まきが行われます。
「おにた」のいる家でも、やはり豆まきが始まり、「おにた」は、家を出ていきます。
寒い節分の夜に、豆まきの音がしない家を探していた「おにた」は、病気のお母さんを看病する貧しい家の少女を見かけます。
なんとかしてあげたいと思った「おにた」なのですが・・・・・・。
(できれば先に、この絵本をお読み下さることをお勧めします。)
あとは、この絵本を読んで頂くべきでしょう。
短いお話なのですが、「あまん きみこ」さんの文章が、子供だけではなく、大人の心にも、ズンと響きます。
先入観に囚われていた場合、何気ない当たり前の言葉が他人を傷つけることもあります。すがたかたちは「おに」という存在であっても、こころは「おに」ではないこともあるのです。
「おににだっていろいろあるのにな。にんげんもいろいろいるみたいに。」
「おにた」のこのつぶやきを、なんの感情も抱かずに聞き流せる人は、おそらくいないでしょう。
最後に少女の願いをかなえた「おにた」は、いなくなります。
最後に残った「くろまめ」をどう考えるかは読み手に任されているように思います。
「いわさき ちひろ」さんの絵も素晴らしく、「おにた」の気持ちを実に上手く表現しているように思えます。
子供に、読み聞かせをしてあげながら、涙ぐんでしまったお母さんも多いのではないでしょうか。
節分では、鬼を追い払う豆まきが付き物ですが、この本を読んだことのある人は、ひょっとして、豆まきをしないかもしれません。
そういう絵本です。
ポプラ社 1050円(税込)