風琴

 私が通っていた太地小学校の音楽室には、各生徒の机の代わりにオルガンが一台ずつ設置されていました。

 その頃音楽室にあったオルガンは、足でペダルを踏んで空気を送り込み、音を出す仕組みだったようで、ペダルを踏まずに鍵盤をたたいてもなんの音も出ませんでした。また、ペダルを踏んで音を出していても、ペダルを止めると次第に音が小さくなってついには鳴らなくなるという代物でした。ペダルが壊れていたものも時々あったように思います。

 ところが、そのオルガンは小学校建て替えの後に電気(電子?)オルガンに代わってしまいました。当時は、ペダルを踏まなくても音が鳴るので、楽になって良かったと思っていたのですが、今になって思い返すと小学生がペダルを踏み踏みオルガンを鳴らしている姿は、意外に素敵な光景だったのかもしれません。

 ですから、オルガンを「風琴」と書くと聞いたときは、なるほどなと、すとんと腑に落ちた気がしました。

 私は楽器はとんと弾けませんが、足踏みオルガン(リードオルガン)に、もしまた触れる機会があれば、鳴らしてみたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です