年甲斐もなく・・(ライセンス取得記2)

(前回の続きです。)

 こういう情報収集には、ネット検索が役に立つ。

 どうやら鈴鹿サーキットではエンジョイAライという、Aライセンスを僅か1日で取得させる講座もあるようだ。ずぶの素人が1日でAライを取得できるというのも凄いが、ただ、その講座は今年は年に数回しかやらないようだし、費用が結構かかる。JAFのBライを持っていない場合は10万円超えの費用がかかるようであった。

 調べてみると、国内Aライセンスは、まずはJAFの会員であることが大前提であったが、それはもう20年ほど前から保険と思って継続会員であるS弁護士にとっては何の支障にもならない。

 また、国内Bライセンスから取る必要があるが、特別な才能も全く必要なく、ぶっちゃけていえば誰でもお金と時間さえかければAライが取れるものだということが分かってきた。

 ということはAライを持っていても、それだけでは、実際には「な~んだ大したことねーや」ということなのだが、世の中そんな知識がない人が殆どである。

 私も誤解していたが、国内Aライの正式名称はJAFモータースポーツの公式HPでは、「国内競技運転者許可証A」、略称で「国内Aライセンス」となっており、「A級ライセンス」ではないのである。これに対して審判員の資格はA1級など「級」がついているようだ。

 しかし、「ちょっと国内ですけどA級ライセンスをこのたび取得しまして・・・」と正式名称「国内競技運転者許可証A(国内Aライセンス)」のことすら知らない人に言えば、なんとなく「おおっ!自動車の運転がお好きな方ですなぁ・・・」となりそうな気がしないでもない。

 それはさておき、経済観念がしっかりしている大人からすれば、できるだけ安くかつ簡単に(楽に)Aライを取得したくなるものである。

 そのためには、まずBライを先に取得する必要がある。これは講習会に参加するだけで取得が可能であることが分かってきた。

 Bライの取得条件はJAFモータースポーツの公式HPによれば、
(1)普通自動車以上の運転免許証か、外国のこれに相当する運転免許証の所持者であること(ただし、18歳以上)。
(2)JAFの個人会員であること。
の2条件を満たした人が
 Bライの講習会を受講すればそれでOK。

 Bライの講習会の日程等は、JAFモータースポーツの公式HPで検索可能であるし、JAFの各地方本部に問い合わせても分かるそうである。

 Bライ講習会のカリキュラムについて、「国内競技規則や国内競技車両規則などの諸規則の説明、モータースポーツを始めるにあたっての心構えなど、講師のお話を聞くだけでOK。試験などはありません。」とJAFモータースポーツの公式HPには記載がある。

 お話を聞くだけなら、誰だって、S弁護士にだって可能である。
 Bライはもらったも同然だ。

 
 ただ、どうせなら楽に取りたいものだ。

 そう考えてJAFモータースポーツの公式HPでBライ講習会、関西で絞り込みをかけて検索してみると、いくつか出てきたが、講習会場に出向く必要があるものが多い。日時を指定されて講習会に出向くのは、ちょっと気が引けるなぁ・・と思っていたところ、その中で、オンライン講習会というのが目に留まった。
 これならわざわざ会場に出向く必要もないし、自分の隙間時間でも講習を受講できる。お値段も合計8100円と、ほかの講習と比較しても高くはない。

 これだな、ということでS弁護士は、まずはQ’s株式会社(チーム時間割)が開催しているオンラインのBライ講習会に申し込んだのである。

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です