日中韓FTAシンポジウムの旅日記~その4

 15:19発で、済南市には、大体18時過ぎに到着。予定よりも20分ほど遅れたようだが、特に車内アナウンスもなかったように思う。

 出口を出るためにも切符を見せる必要がある。

 結局、駅に入る際、ホームに入る際、車内検札、駅を出る際、の合計4回のチェックを受けたことになる。

 夕方に近くなっているにも関わらず、青島よりも相当暑い。

DSCF6110.JPG

(済南市駅~出口と入り口は完全に別と思われる)

 山東政法学院の大学院生が、迎えにきてくれていて、ペットボトルの水をくれる。多くの人がペットボトルの水を携帯しているようだ。日本のように水道水がそのまま飲めることが、とても有難いことなのだと痛感する。

 駅からは車で移動。Gさん曰く、中国で一番渋滞がひどい街だということらしい。宿泊先のホテルは、軍も使用しているとのこと。軍が使用するくらいなら上等なのか、それとも質実剛健で簡素なものなのか、肝心なところが分からない。

 車の窓から外を見ると、歩道をバイクが、ガンガン走っている。電動自転車、電動バイクが多く、エンジン音を響かせるバイクは少ない。そういえば、犬や猫、鳩、カラスまで見ていないような気がする。しかし、どこに行ってもマクドナルドとケンタッキーは目につく。

 渋滞がひどいと聞いてはいたが、一応流れていて、身動き取れないという状態までひどいわけではない。

 中国の歴史にも詳しいY弁護士は、道路標識に書かれている文字を見て、「おお~、●●がある・・・」と独り言を言ったり、「○○は△△の時代の××ですか?!」などと、Gさんに聞いたりしているが、GさんよりY弁護士の方が中国の歴史や古典に詳しいらしく、話があまり弾んでいかない。

 たしかに、こっちも、外国人から源氏物語の第九帖にはしびれますよ、舞台はこのあたりなんですかね~とか、平家物語の小督のくだりは感動ですよね~、片折戸していた家があったのは嵐山のこの辺なんですかね~とかマニアックなことを聞かれても困るわな。

 明日の観光について、Gさんがどこか行ってみたいところがあるか聞いてくれる。

 T君が「黄河はこの近くで見れるんですか!?」と歴史に彩られた黄河を見たいといわんばかりの期待に充ち満ちた発言をしたが、X教授は間髪を入れずに「黄河なんて、ただの川ですから」、と、抜けば玉散る氷の刃(やいば)!

 血が出る間もなく一刀両断された、Y弁護士の歴史への憧憬は、一瞬で次回に持ち越し決定だ。結局、明日考えましょうか、という良くある結論に落ち着いた。

 車内では、Gさんがしきりに電話連絡を取っている。電車が遅延したため、予定よりかなり我々の到着が遅れているようだ。

 ようやく、ホテルについたがフロントに荷物を預けるだけで、着替える暇も与えられず、そのまま夕食会場へ。Y弁護士は、移動を前提としたラフな格好だし、X教授もポロシャツなので、かなりラフな日本代表となってしまった。

 歓迎会場は、大きな中華テーブルが据えてあった。もちろん料理は中華料理。「中華テーブルの発祥は日本と聞いていますね。」、とY弁護士が教えてくれる。確かに、S弁護士もテレビのクイズ番組で、目黒雅叙園が発祥だというような話を聞いた気もする。しかし、X教授はそんなことはないでしょう、と仰るし真相は不明。

 巨大なナマコはちょっとつらかったが、他は、さすがは本場中国、4000年の歴史。なかなか美味しい料理がそろっている。

 もともとS弁護士は偏食である。酢の物が苦手、漬け物が苦手、梅干しも苦手であり、日本人のくせに寿司も食べない。当然納豆のように腐敗した(ように思える)物も食べない。「大人になって一番嬉しかったのは、食べたくない物を無理に食べなくてもよくなったことだ」と、海外で、好んで芋虫などのゲテモノ食いをする医学生の甥っ子に話したりするくらいである。

 食べたい物を食べたいだけとって食べる中華テーブル方式は、極めて理に適っていて、偏食人間には有難いところだ。

 ところで、歓迎夕食会では最初に一番エライ人が「#$%’#”~?!”$%#・・・・」とスピーチして乾杯!となるが、それだけでは終わらない。次に誰かが立ち上がってまた「’%&$#$$%#’()・・・・」とスピーチしてまた、乾杯! 

 何人かの人が乾杯の音頭をとったら、また最初のエライ人が乾杯!っとやるので、一人が3~4回乾杯の音頭をとる。

 また1対1でも、多分「あなたの健康に・・・」なんて言いながらだろうけど、乾杯している。

 どうして何度も乾杯するのはよくわからないが、そういう風習らしい。

 山東省方式が中国のスタンダードなんだとの説明を誰かがしていた。

 もともと、アルコールを少し摂取しただけで頭痛に襲われるS弁護士とすれば、乾杯の嵐に襲われたら、幾つ肝臓があってもたりやしない。

 どっかで聞いた話だが、日本人には縄文人系と大陸からきた弥生人系の人がいて、縄文人系の人はアルコール分解酵素をあまり持たないのでアルコールに弱いという話を聞いたことがある。その話が正しければ、ここは大陸。アルコール強者の巣窟である。

 ところがS弁護士に輪をかけて、Y弁護士も下戸である。X教授がアルコールに強いことにすがって、アルコール弱者の二人はなんとか宴会を乗り切ることを決意したのであった。

 乾杯の嵐を、お茶での乾杯という荒技でお茶を濁しつつ、山東省法学会の副会長さん、韓中法学会の会長さん、近隣の大学の教授など、偉い人と名刺交換をする。

 隣の先生は、愛媛大学と愛知大学に留学して勉強していた煙台大学の姜教授とのことだった。日本語がかなり分かってくれる方なので、司法試験の合格率についてお話ししたりする。

 韓国チームは、見た目がちょっと怖い感じで、明日質問してこないかちょっと心配。

DSCF6111.JPG

(歓迎夕食会のあと~巨大な中華テーブル)

 宴会の後、いよいよ明日に迫ったシンポジウムでの服装を確認すると、「みんな暑いからどうせポロシャツ程度ですよ。アロハでも良いくらいなんじゃないですか。」とX教授が断言。

 確かにアロハはハワイの正装だそうだけど、中国でそれをやって良いのだろうか。とはいえ、主催者側のGさんも「暑いですからね~、そんなもんですよ。」と太鼓判を押すので、一瞬ポロシャツで出ようかと考えてしまった。

 質問を受けなきゃならないのかについて、Gさんに聞く。確か、X教授からお誘いを受けたときは、「発表するだけで良いから」とのお話しだったし、S弁護士も当然そのつもりで来ているから、一応確認のつもりだった。

 するとGさんが、「質問あるのは当たり前ですね。S先生の発表する敵対的買収は、司会の姜先生も専門家ですね。他にも韓国の先生とか、いっぱい専門家、来てますから。」と超怖いことを言う。

 おいおい、そんな話聞いてませんよ。X教授の顔を「約束が違いませんかね?」という意味で、ちらっと見たが、「国際シンポジウムなんだから、質問があることくらいは当たり前でしょ~」といわんばかりの穏やかな、いつもの笑顔がそこにある。

 うう、ゴルフのときだけでなく、ここでもX教授に、してやられたか。ゴルフのときにマリオネットSと呼ばれた屈辱の日々が蘇る。しかし、ここは、X教授の笑顔の裏を読み切れなかったこっちが悪い。

 ただ、別に日本語ならやり合えるが、中国語や韓国語で言われても的確に対応できるのか少し不安だ。

 さすがに、X教授も難しい顔になったS弁護士の気落ちを察したのか、「まあ、どうせみんな日本語なんか分かりませんから、適当にしゃべってくれたら、G君が上手にまとめてくれますよ。」と慰めてくれる。一瞬、その手があったか!とも思ったのだが、司会の姜教授は日本に留学していたんだよな~、適当なことをしたらばれるじゃないか。

 しかしここまで来たら、開き直ってやるしかない。質問を受けたら日本の現状をきちんと説明してやれば良いんだし。そう考えたら、少しは気が晴れた。人間、気の持ちようなんだな~と妙に納得したりするS弁護士だった。

 ホテルの部屋はダブルベッドの二人部屋のシングルユース。かなり立派だ。軍部は良いホテルを使えたりするのだということを感じる。

 部屋の中では、一応ワイファイがつながる。

 明日は、7時に朝食会場で待ち合わせの予定。

追記

 夜中に暑くて目が覚めた。エアコンを見ると27度。これは暑いや、と思ってエアコンをいじっていたがうまく行かない。

 お日様のようなマークが液晶に表示されているが、それはお日様に照らされて暑いときにそれを押せばいいのか、お日様に照らされるように暑くするためにその位置にするのか、がわからない。

 寝ぼけ眼で、10分ほど、あれこれボタンを押して格闘していると、そのうちだんだん気温が上がり、ついにエアコン表示は29.5度になってしまった。

 これでは発表前に脱水症状を起こして命が持たないかもしれない。鏡で見たら眼は寝不足で充血している。
電話でフロントを呼ぼうにも、どの漢字がフロントを示しているのかわからない。つまり何番がフロントかわからないので、かけられない。もちろん、既に夜中の2時だから、部屋番号は分かっているが、Y弁護士をたたき起こすこともできない。

 しかたない。人事は尽くした。しかしもうダメだ。

 いじれば温度が上がっていくイケズなエアコンはストップだ。

 ぬるいシャワーを浴びて体温を下げ、窓を開けて寝ることにした。幸い網戸はついている。室内よりは外の方がすこしだけ涼しいようだった。

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です