「いろはにほへと」~鎌倉円覚寺横田南嶺管長ある日の法話より

先日、私が郷里の和歌山県に帰省した際に、母親が「この人同級生とかじゃないの」と新聞記事の切り抜きを見せてくれた。

記事には、私の母校である新宮高等学校出身の横田南嶺老師が、鎌倉円覚寺の管長になられたとの内容が書かれていた。

「横田さんってのは、同級生では知らないなぁ・・・、しかもこんなエライ人なんて・・・・・いたかなぁ・・・・。」と、せんべいをかじりつつ記事の写真を見てみると、そこに写された人影に見覚えがあった。

生徒会で一緒に活動させていただいた、あの横田さんじゃないか。確か、私の1年上の学年だった。ずいぶん穏やかになった感じはうけるが、眼鏡の奥の優しそうなまなざしは変わらない。

当時生徒会は、文化祭・体育祭の企画などもしており、雑用係的なところもあった。そのせいか、生徒会の事務などのように面倒なことを引き受ける人がいなくて大変だった。また定かな記憶とは言い難いが、横田さんが中心になって長らく廃刊になっていた生徒の文芸作品を載せる文芸誌の復刊を果たした記憶もある。

そのような生徒会を横田さんとお友達が支えておられて、どういうわけか私もお手伝いさせていただいていた。(私は片道1時間くらいの汽車通学をしていたが、23時発の夜行で自宅に帰り、翌日の始発で学校に出向き学校の窓から入りこんで作業をしたことも今では良い思い出だ。)

横田さんのお友達から、横田さんがずっと瞑想し、気が充実するや一気に書を書くことがあるとか、武士のように切れ味が鋭いところがあるなど、いろいろ聞かされて結構びびっていたのだが、実際にお話ししてみると怖い方ではなく、一言で言えば真っ直ぐな方だったように思う。

私は、生徒会のかなり下っ端の方だったので、おそらく横田さんの記憶にはもう残っていないだろうが、確かに当時から高校生離れしたなにかを持っていた方だった。当時の私の記憶からしても、横田さんの今のお立場は納得である。

その横田南嶺管長の法話をまとめた本が、「いろはにほへと」だ。

法話と言うからには堅苦しいのかと思えばそうではない。美しい写真とともに分かりやすい言葉で、迷いがちな私達へのヒントが優しく綴られている。

好評らしく、この6月に第2弾も出版されたようだ。

せわしない現代社会で、疲れたなぁ、と思ったときにどの頁でも良いので開いて見て欲しい。

忙しさのあまり、自分は大事なことを見失っていた、そればかりか、自分が大事なことを見失っていたことすら忘れていたようだ、と気付かせていただけるのではないだろうか。

一度お読みになることをお勧め致します。

発行 円覚寺

発売 インターブックス

定価 700円(税別)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です