韓国のいうキリスト教精神とは??

 民主党の土肥氏が、日韓キリスト教議員連盟において、日本側会長として1人出席し、領土問題等に関わる宣言書にサインしたということで問題になっている。

 以前もブログに書いたが

(http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2008/07/16.html)、竹島はれっきとした日本領土である。

 それを韓国が武力による実効支配を継続しているだけなのだ。韓国側に言いたいことがあるなら国際司法裁判所に付託しようではないか、という日本側の提案は韓国により拒否されている。

 もし歴史的にも竹島が韓国領であるという確固たる証拠があるなら、堂々と国際司法裁判所で主張しあえば良いはずだが、韓国側はそれを拒否したまま、実効支配を継続している。

 このような非常に微妙な状況での、土肥議員の行動は、軽率であったことは否定できまい。

 今回問題となった日韓キリスト教議員連盟は、おそらく土肥議員の言うとおり、また、その名称からしても、キリスト教精神に則って日韓問題に有益な行動をしようというものだろう。しかし、今回の共同宣言の内容からすれば、ホントにそういう議員連盟として活動しているのか疑問がある。

 そもそもキリスト教精神ってなんなんだろう?

 私はキリスト教信者ではないのでよく分からないが、私の印象では、キリスト教精神と聞けば、「神を愛し、隣人を愛し、社会のために誠実に生きる」、というようなイメージがある。

 では日韓キリスト教議員連盟の共同宣言は、キリスト教精神に則っていたのだろうか?竹島問題につき、国際司法裁判所への付託を拒否し、自ら実効支配しておきながら、その竹島を自国のものだと念を押すこと、日本の認識が間違っていると言い張ることが、キリスト教精神に則っていると言えるのか。

 国際的な紛争解決手段を拒否しながら実効支配を継続しつつ、隣国に自国の考えや思想を押しつけることが、隣人を愛し社会のために誠実に生きるキリスト教精神につながるとは、私には到底思えないのだが。

 どなたか、今回の日韓キリスト教議員連盟の行動がキリスト教精神に則っていたのか、という点について教えて頂けませんか?

法曹人口問題に関するHPを作りました!!

 法曹人口問題に関して、各地で運動はあるものの、どうしても全体的な運動につながらないきらいがありました。

 そこで、名古屋の寺本ますみ先生、兵庫の武本夕香子先生のご提案もあり、HPを作ってみました。

 未だ、工事中の部分もありますが、掲示板も設置しましたし、資料室(但し工事中)も作りましたので、法曹人口問題の資料室・殿堂?といわれるような内容に育てていきたいと勝手に考えています。

 コンセプトは、ずばり、不偏不党・無色透明の立場から、法曹人口問題・司法改革を考えるというものです。

 もっとも、会の性質上、法曹人口激増賛成派の方、司法改革万歳路線の方の参加はご遠慮下さい(閲覧は自由ですけど)。

 HPも私の手作りですし、レンタルサーバーも私が借りているところを使っていることもあり、入会金無料・会費無料・退会自由、という弁護士会ではおよそ考えられないお得な?会となっております。

 また、リンク集を設置しておりますので、どんどん登録して頂いてリンクを増やしていけば、そのうちヒット数も上がり、営業向上にもつながる可能性もあります。

 下記のリンクから、ご覧下さい。

 法曹人口問題アソシエーション(仮称)

 http://jinkoumondai.housou.org/

司法試験受験時代の夢~1

 司法試験受験時代の夢と言っても、「どえらい弁護士になってやる!」というような夢ではなく、実際に寝ていたときに見た夢のはなしである。

 私は受験生時代が長かったせいもあり、その時点で中学校の同級生2人、大学のクラブの同期生1人が既に鬼籍に入っていた(いずれも事故)。

 受験時代には、相当追い詰められていたこともあり、不眠症にも陥ったがその不眠症のときに、夜も昼も熟睡できず、うつらうつらしていたときに、夢を見た。

 私は、既に亡くなった3人の友人と食卓に着いていた。

 どうやら中華料理のお店らしく、赤い丸テーブルに私を含めて4人で座っている。

 中学時代の2人とは高校も違ったし、なにより、大学のクラブの同期生は私の中学時代の友人など知るはずもないのだが、みんな、すっかり打ち解けて、楽しそうに談笑し、美味しそうに料理を食べている。

 確か、みんな、様々な料理を勧めてくれるのだが、どういうわけか食欲がない私は、全く料理を食べない。友人達は無理に料理を勧めることはなく、談笑は続いた。

 そのうち、何かの拍子に、テーブルの下をのぞくと、3人は靴を履かずに、靴下だけだった。しかも、そろって赤い靴下をはいている。夢は見ている間は妙にリアルで、しかし、リアルなくせに、奇妙きてれつなことでも素直に受け入れてしまうところがある。

 ただ、そのときだけは、何か違った。

 赤い靴下をそろって履いている3人に非常な違和感を覚えたのだ。

 その後どうなったか目が覚めたので忘れてしまった。この夢は、ずいぶんと忘れていたのだが、合格して弁護士になったあと、「よもつへぐい」という言葉を聞いて思いだした。

 「よもつへぐい」とは、黄泉の国で煮炊きした料理を食べてしまうことであり、食べてしまった者は二度と現世には戻れない。日本神話でも、「いざなみ」は、「よもつへぐい」をしてしまったため帰れなかった。

 私の見た夢の3人は、私と仲が良かったので、多分励ましに来てくれていたことは間違いないだろうし、きっとそうだろうという確信はある。しかし、よもつへぐい、という言葉を知ったときは、少しだけ夢の中で料理を無理強いしなかった、友人達に感謝の思いがわいた。

 他にも不思議な夢を見たことはありますが、それは後日お話しします。

ちょっと気がひけますが広告です~その2

 あんまり大ぴらに広告するのは気がひけるので、実際のサイトオープンの日とは違うのですが、このあたりに記載しておきます(広告part2です)。

 相続税の払いすぎに関して、還付申請が出来ることをご存じの方も多いと思います。しかし、インターネットでそのようなサイトを見てみると、税理士のみが行っている場合や、訳の分からない会社までが税理士と組んで行っている場合が多いようです。

 弁護士だけでは税務が不安ですが、税理士だけでも訴訟が出来ないという問題点があります。そこで、両者でタッグを組んで、お互いの弱点を補強し合って、納税者のために税金を取り戻すチームを作りました。

 完全成功報酬制ですので、税金が戻ってこなければ弁護士・税理士報酬は発生しません。

 ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 下記のURLをご参照下さい(これまた当職の手作りサイトです)。

 http://forest-souzokuzeikanpu.idealaw.jp/

法曹養成制度に関する日弁連緊急提言に関して。

 当職の2月22日のブログでもお話しし、ツイッターでもご紹介しましたが、日弁連が、法曹養成制度に関する緊急提言をする動きがあります。

 誤解を恐れずに簡単に言えば、「これまでの路線は正しいのだから、ちょっと手直しすればいいよね!」という内容になっています。緊急提言は案文を検討している段階であり、会内限りの文書ですので、詳しくは各単位会にお問い合わせ下さい(コピーくらいはもらえるはずです)。

 こんな内容の緊急提言を日弁連名で出されてしまったら、現状路線を日弁連が追認していること、日弁連は現状の制度のひずみをさして大きな問題とは捉えていないことが、対外的に固定化されかねません。

 旧主流派がよく使う、外に向けた態度を、勝手に固めてしまって日弁連の新しい動きを封じる行動とも言えるかもしれません。

 私たちは、この緊急提言に反対する意見書を提出しようと考えております(武本夕香子弁護士が起案して下さいました)。

 下記の意見書に賛同できる方は、賛同の意見をファクシミリでお寄せ頂けないでしょうか。

 これまでの、エライさんが勝手に決めていた日弁連ではなく、会員の意見が反映できる日弁連にしていきましょう。

(意見書案)

ファイルをダウンロード

(賛同のお願い兼同意書)

ファイルをダウンロード

将棋界の一番長い日

 私は将棋に関しては、コンピューター将棋ソフトで認定してもらったペーパー初段であり、もちろんプロ棋士の深い意味のある指し手のことは分からない。

 しかし、将棋に関する棋士達の息づかい、真剣勝負は見ていていつも凄いものだなと感心せざるを得ない。

 今日は、A級順位戦最終日であり、最も権威のあるタイトル、名人戦への挑戦者が決まるため、将棋界の一番長い日と呼ばれている。

 名人に挑戦するためには、C2・C1・B2・B1と定められている各クラスで、1年をかけて行われる順位戦で2~3位の好成績をあげて順次昇格し、最後にA級にたどり着かなければならない。飛び級は出来ないため、どんなに強い棋士でも、一つのクラスを昇格するためには1年かかる。

 そしてようやくたどり着いたA級では、トップ棋士一〇名による総当たり戦が行われ、最も成績優秀な棋士が初めて名人に挑戦できる。

 現在戦いは進行中だろう。多くの戦いは夜半を越えて決着する。

 現在までの成績で、名人挑戦可能性があるのは森内九段と渡辺竜王の2人に絞られている。

 戦いは、名人挑戦だけの問題ではない。A級に残留できるかの争いも熾烈を極める。

 私が応援している谷川浩司九段は、現在四勝四敗で、挑戦にも残留にも関係はないが、勝ち越すために全力で戦っているだろう。

 BSで生中継もあるはずだが、BSを自宅に導入していないので、残念ながら、明日の新聞を楽しみにせざるを得ない。

 BSをお持ちの方は、是非一度ご覧下さい。天才中の天才達が、その全てを賭けて戦う真剣勝負の世界がそこにあります。

大阪弁護士会次期執行部の方の公約(3)

 ちょっと時期はずれになってしまいましたが、決して忘れていたわけではありません。

 続きを書きます。お待たせした次期副会長のお二方、申し訳ありませんでした。

崔  勝 次期副会長(法曹同志会)

 法曹人口の問題については、現在、その問題点が顕在化し、待ったなしの早急な対応が要求される段階に来ていると考えています。(中略)もはや、現在の司法試験合格者数を維持することが大きなひずみを生み続けることは明らかであり、早急に合格者数を減少する必要があると考えられます。そのためには法科大学院のあり方も見直す必要があるでしょう。(中略)これらの法曹人口の問題は、日弁連が主導的な役割を果たすべき問題ではありますが、大阪弁護士会においても積極的に取り組むべき課題であると考えております。

近藤行弘 次期副会長(法友倶楽部)

・・・司法制度改革は、一昨年の裁判員裁判の実施により一応の完成を見ました。(中略)しかしながら反面、法曹人口の増員が弁護士人口の大幅な増員につながり、特に若手弁護士の就職難を招くなど克服しなければならない諸課題に直面するに至りました。(中略)このような厳しい状況にある今だからこそ、弁護士・弁護士会が一丸となってこの苦境を打開し、司法制度改革の理念を十全化し、弁護士としての使命を全うするための堅固な基盤を築くことが強く求められています。

 詳しくは、選挙公報(1月24日発行)をご覧下さい。

 法律相談件数も伸び悩み、弁護士激増が一向に止まらず、しかも就職難すら顕在化している現状で、どうやれば弁護士が堅固な基盤を築くことが出来るのか、機会があれば、近藤次期副会長に是非ご教示願いたいと考えております。

※記載内容については、全て執筆者の個人的な見解に基づくものであって、当事務所の統一した見解・意見ではありません。

ちょっと気がひけますが広告です~その1

 ちょっと気がひけるので、大々的に言いにくい広告についてここでふれておきます。

 実際のサイトオープンとは日にちがずれますが、そこは、大ぴらに宣伝することに気がひけるシャイなところだと思って下されば助かります。

 新聞広告・電車広告で多重債務者を集めて食い物にする一部司法書士事務所、マスコミCMで多重債務者を大量に集めて機械的・画一的に処理していこうとする大手法律事務所のやり方に、疑問を抱く当職が、多重債務者支援の債務整理サイトを立ち上げました。

 料金は、大阪弁護士会法律相談センター基準ですが、誠実な債務整理をお約束します。債務整理方針を勝手に決めることはありません。過払い案件だけ受任したり、ヤミ金案件を拒否するなど、事件漁りもしないことをお約束します。

 下記のURLをご参照下さい。

 http://forest.idealaw.jp/