司法占領進行中?

 さる確かな筋からの情報によると、ドイツでは、弁護士資格を大量に与えて弁護士を増やし、ドイツ以外の外国弁護士にも門戸を開放した結果、ドイツの大手法律事務所のほとんどが英米系の巨大事務所の傘下に組み入れられてしまったという状況になっているらしい。

 英米系の巨大法律事務所は、その巨大な事務所を維持するために高額のフィーを顧客に要求する傾向にあると聞いたことがある。また、アメリカの法律事務所は、いかに正義を実現するかということよりも、いかに事務所の稼ぎにつなげるかを優先しているともいわれている。

 英米系の事務所の、法律を手段とする稼ぎの方法は徹底しているそうだ。

 たとえば、うちの事務所(イデア綜合法律事務所)では、弁護士同士が各自が担当している事件について様々な疑問があれば、お互い意見を交換してよい解決を目指そうと努力している。
 ところが、アメリカでそのようなことをやると、今の相談のフィーはどの依頼者に請求すればいいのだ、となるそうだ。

 「専門家が、正義を失いかつて弁護士と医者、会計士は自らを公的責任を伴う民間プロフェッショナルとみなしていた。自分の事務所のためだけでなく、社会全体にとって善か否かを考えながら責任感を持って行動していた。弁護士は、時間を浪費する訴訟ややみくもな買収を考え直すよう依頼人に助言することさえあった。今や弁護士だけではなく、あらゆる専門家が変わってしまった。」とニューズウイーク紙(日本版)で嘆かれているように、現在のアメリカの弁護士は、時間を浪費する訴訟や、闇雲な買収であっても依頼者に勧める(その結果法律事務所は儲けにつながる)現状すらあると思われる。

 また、今の日本の法律事務所では、裁判所に提出する書面や証拠のコピー紙料金・コピー代金を依頼者に請求するところは、私の見たところあまりないように思う。仮にあったとしても、法律事務所も実際にコピー代金が1枚いくらでかかっているのだから、実費を請求することは決しておかしくはない。
 しかし、アメリカでは、裁判所に提出する書面のコピー代金につき、コピー実費に当然のようにコピー手数料を上乗せして顧客に請求している。しかも、大事務所ともなれば、莫大なコピーをするから、そのコピーに関する収益が相当巨額になっている場合もあるそうだ。

 また、国際的に活動する日本企業のリーガルコストの大半はアメリカの弁護士に支払われているとの話を聞いたこともある。裏を返せば、日本の弁護士費用はアメリカに比較してべらぼうに安いといっても過言ではないだろう。

 話を戻すが、英米系の巨大ローファームに組み込まれたドイツの弁護士は、巨大ローファームの方針に逆らえないから、やむなく、巨大ローファーム流の儲け主義に走らなければならなくなるだろう。つまりドイツは司法占領を受けてしまったということだ。

 司法占領を受けてしまえば、良くも悪くも占領してきた国に有利な制度・流儀が幅をきかせ始める。今後ドイツ企業がアメリカ企業と交渉するにしても、アメリカ企業の代理人もドイツ企業の代理人もアメリカ巨大ローファーム系列の弁護士であった場合、交渉の流儀はアメリカ流になろう。ドイツのやり方は、もはや通用しなくなると思われる。そうなると、アメリカ企業は楽だ。自分のやり方を相手に押しつけることができる。熾烈な競争をしている企業の間で、自分の土俵で相撲を取ることほど有利なことはないだろう。司法占領を受けることは、長い目で見れば、ドイツ企業・国民にとって決してプラスにならないようにも思われる。

 そればかりではない。ドイツのリーガルコストは、おそらく高騰するだろう。巨大ローファームが進出してくるのは、慈善事業を行うためではない。法律を手段に儲けるために進出してくるのだ。高額のフィーを取る巨大ローファームが、進出先のドイツ国民に対してだけ格安のサービスを行うはずがない。仮にそうしていても顧客を既存の法律事務所から奪い去るまでの間だけだろう。

 今、日本にもその流れが押し寄せつつある。日弁連でも外国弁護士制度研究会で研究がなされている。

 だが、司法占領はいきなり行うことはできない。ターゲットとなる国の司法が健全かつ強固であれば、そこに進出することは難しい。巨大ローファームがいきなり進出して高額なリーガルサービスを売ろうとしても、ターゲット国の司法が金儲け主義でない場合、儲け主義が通用しない可能性もあるからだ。つまり、司法占領を行って巨大ローファームが進出するためには、ターゲット国の司法(特に弁護士)が金儲け主義に染まっている方が都合がいいはずだ。

 しかも、司法を民間の立場から支えている弁護士を金儲け主義に染めることについては、万国共通の簡単な方法がある。規制緩和や自由競争名目で大量に増員させて、弁護士が正義よりもお金儲けに主眼を置いて頑張らないと食えないようにすればいいだけだ。

 よく、弁護士も自由競争をすれば価格が下がるのではないかという人もいるが、必ずしもそうではない。もしそうなら、アメリカでは弁護士費用はきわめて安くなっていなければおかしい。しかし、実際はアメリカにおけるリーガルコストはきわめて高額になっていると聞いている。

 こう考えてくると、在日米国商工会議所(ACCJ)が、なぜ内政干渉に等しい弁護士増員を日本政府に求めているのかが見えてくるような気がする。

 司法占領の地ならしが進んでいるような気がするのは、おそらく私だけではないはずだ。

台風のこと

  中秋の名月は薄い雲越しに見えたのですが、十六夜、立待ち月、居待ち月を見る間もなく、非常に強い台風が接近しているそうです。

 小さい頃は、台風接近のニュースを聞くと、学校が休みになるかもしれないとワクワクしたものでした。台風の予想進路がこっちを向いていると、妙にドキドキし、予想進路が変わって他の地域に台風が向かっていくとがっかりしたものです。

 しかし、仮に台風がやって来ても、何故か台風は夜に通過していくか、昼間にやってきてもそもそも休日であったことが殆どで、台風のせいで学校が休みになった記憶はほとんどありません。

 学校が休みの日に台風や豪雨が来ると、2階の南の窓から、雨を眺めていたこともあります。家の裏が、小さな川を挟んで田んぼになっていたので、結構広く見渡せました。

 よく見ると分かるのですが、雨は一様に降っているのではなく、瞬間・瞬間で雨の密度にも濃淡があります。それが風で動くものですから、雨のカーテンが揺らめいているようにも見えました。

 雨粒は僅かな時間で地面に落ちてしまうはずなのに、雨のカーテンの揺らめきは、いつまでも終わらないのです。刈り入れ前の稲の動きにも雨の動きは同調しているようにも見え、屋根を激しく叩く雨音を聞きながら、結構飽きもせずに眺めていた記憶があります。

 最近は、台風と聞くとまだ少し心が騒ぎますが、その心の動きよりも、「通勤時に濡れてしまうなぁ・・・・」という思いが先に出てきて、あまり歓迎できないようになってしまいました。

 今回の台風は、まだ強い勢力を維持しているようです。

 被害が出なければよいのですが。

よくぞ言ってくれました!!

 私が今年の7月23日から8月8日にかけて、7回シリーズで書いた「余計なお世話??」と題する、在日米国商工会議所の「法曹人口増加の提言」についての、私なりの反論があります(以下のリンクをご参照下さい~米国商工会議所の意見については7/23付け私のブログにリンクを貼っております)。

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/07/23.html

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/07/24.html

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/07/28.html

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/07/29.html

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/07/31.html

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/08/05.html

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/08/08.html

 私が批判した、在日米国商工会議所の意見については、千葉県弁護士会でも問題になっていたらしく、千葉県弁護士会が反論を書いて提出されたそうです。(千葉県弁護士会の反論の全文は、下記のリンク参照。このPDFファイルは兵庫県弁護士会の弁護士武本夕香子先生から頂きました。)

ファイルをダウンロード

 さすが千葉県弁護士会の方々が真剣に作られただけあって、私の稚拙な反論よりも極めて論理的且つ説得的に反論されているように思います。特に、最後の「3 おわりに」の部分は、まさに言いたいことをズバリ指摘しておられるものであり、胸がすく思いが致しました。

 若干引用させて頂くと、

 「(前略)、(粗製濫造された弁護士による)被害は弁護士を選択することの困難な一般国民に及び、他方、大量増員によって利益を受けうるのは、弁護士を選択する知識と能力のある大企業等に限られるのである。一般国民にとって粗製濫造の防止こそ、「決定的に重要」なのである。」

 「(今回の意見書がアメリカの日本国内での自由な経済活動を要求する年次改革要望書の一環であることを指摘して)自国のためだけの身勝手な政策の押しつけは、米国の尊重する公平と独立という精神に大きく反するのではないか。」

 そして最後が、最も痛快です。

 「貴会議所が日本国内で活動する米国系企業により組織されるものであるにしても、日本の司法制度のあり方は日本国民により議論されるべきものであり、内政干渉に等しい言動は厳に慎むべきである。仮に、貴会議所が日本政府に「勧告」(recommendation)するのであれば、米国における大量弁護士の問題点、具体的には競争原理の徹底(競争至上主義)のもたらした弊害などを明らかにし、わが国が、弁護士がジョーク(joke)の対象になる米国のような状況に陥らないような提言をすることである。」

  相手が誰であれ、正しいと信ずることを、臆せずに、きちんと述べる。それは、当たり前でありながら、実際にはなかなか困難を伴う行動です。少なくともこの点に関して、そのような行動が、きちんとできている千葉県弁護士会は、素晴らしいと思います。

 よくぞ言ってくれました!!

接見の待ち時間 

被疑者や被告人に面会することを接見といいます。  

大阪拘置所などはそこそこの接見室がありますが、警察署では大体一室くらいしか接見室がありません。  

このような場合は、早い者勝ちなので、先に申し込んだ方から接見できます。弁護士接見は、一般の方の面会よりも早くさせてもらえることもありますが、一般の人と異なり制限時間がないので、接見の長い弁護士が先に入ると、相当長時間待たされる場合もあります。  

 大阪でも、相当広いので、北の端の方や、南の方の警察の場合、かなり電車に揺られてようやくついたのに、弁護士の方が2~3人待っておられると、どれだけ待てば帰れるのか少しだけ気が遠くなりそうな思いをするときもあります。

 特に、新人弁護士さんと思われる方が何人か待っておられるときは、要領を得ないことと、過度に丁寧に接見される傾向があるのか、待ち時間も長くなる傾向にあります。  

現在、私は、大阪南部の某警察署で、接見の順番待ちをしています。今、午後8時35分くらいですが、つい先ほど前の弁護士さんが入室されたので、おそらくあと、40分くらいは待つことになりそうです。  

待っている時間でも、有効に使いたいものですね。

東大寺戒壇院

 奈良東大寺といえば、やはり大仏様、南大門の金剛力士像が頭に浮かぶ。

 しかし、東大寺には、他にも見所が多い。

 例えば、二月堂はお水取り(修ニ会)の行事で有名である。お水取りでは、お松明があまりにも有名だが、夜遅くに行くと修ニ会の本行?を窺うことができて、興味深い。堂内を、練行衆が歩き回ったりする音や姿を垣間見ることができるのだ。お松明だけで満足せずに、是非一度、あの言葉にできそうもない修ニ会本行の雰囲気を味わってみることをお勧めしたい。もちろん昼間に登って、奈良の街を眺めても気持ちが良い。

 三月堂(法華堂)も素晴らしい。不空羂策観音、日光・月光菩薩、梵天・帝釈天、四天王など、国宝だらけだ。大学時代、真夏の暑いときにセミの声を聞きながら、汗が幾筋も背中を伝っていくのも構わず、仏像に見入ったことが思い出される。

 先日、初めて東大寺の戒壇院に行く機会があった。小学校低学年のときに両親に連れられて初めて、大仏様を見てから、何度か東大寺を見学したことはあったが、戒壇院に行ったことはなかった。

 大仏殿に向かって左側に大仏殿の入り口があるが、戒壇院は、そこからさらに左の方にしばらく歩いて行ったところにある。大仏殿・二月堂・三月堂は観光客に大人気で、修学旅行生を含めて人ばかりだが、少し離れた戒壇院は、休日であったにもかかわらず驚くほど人が少なく、静かである。

 戒壇院の目玉は、四天王像(国宝)だ。持国天・増長天・広目天・多聞天がそれぞれ東・南・西・北をそれぞれ守るとされている。

 四天王はそれぞれ邪鬼を踏みつけているが、その邪鬼の姿に惹かれる人もいるという。

 邪鬼も面白いが、四天王は抜群だ。素晴らしい仏像だった。

 個人的には、広目天が気に入った。私の勝手な印象だが、仏敵を睨みつけているような表情の持国天・増長天とも違い、高いところから人の愚かさを嘆いているかのような表情の多聞天とも違う。上手く言えないのだが、人という真摯に省みればどうしようもない部分を持つ存在への限りない慈愛をうちに秘めながら、やむなく厳しい表情をしているようにも思われた。

 東大寺に行かれる際には、戒壇院もお忘れなく。