☆ボランティア募集!
・日時は(都合はお聞きしますが)平日昼間など、当方で指定します。
・熱心にやっていただける方は20時間以上も可能。
・場所の指定を受けた方は、何回通われても8キロ以内は交通費支給無し。
・ボランティアに必要な道具もご自身でご準備頂きます(若干の補助あり)。
※なお、参加1時間あたり7000円程度を支払って頂きます。
このようなボランティア募集があったとします。
どう思われますか?
ふざけんな。誰が金払ってまでボランティアせなあかんねん。
ボランティアの時間まで指定されたら仕事に差し支える。
場所をそっちで指定するなら交通費くらい出してよ。
必要な道具の準備の負担をどうしてしなければならないの。
自由な時間にできて初めてボランティアじゃないの?
というのが普通の人の反応だと思います。
だから、上記の条件であれば、誰もボランティアに参加するはずはありませんよね。何らかの事情があって仕方なく参加するとしても参加する時間が長くなればなるだけ損するので、できるだけ短時間ですまそうとするはずです。
しかしこれが、(給料を頂いている勤務弁護士さんには当てはまりませんが)私のような経営者弁護士から見た国選弁護の実態です。今年から被疑者国選制度が拡大されてはいますが、このような劣悪な条件は殆ど改善されていません。この状況で、経営者弁護士が国選弁護から手を引こうと考えても無理はありません。
詳しくは、私のブログ2008年2月3日、3月5日、3月6日、3月25日をご覧頂ければお分かりになるかと思います。私は修習生時代、税金で育てて頂いたという気持ちがあるので国選弁護を続けてきましたが、そろそろ考え直す必要があると思いはじめています。せめて赤字にならないようにして頂ければ、もう少し頑張れるのでしょうが。
やればやるだけ赤字になる仕事を善意だけで続けることは、限界があります。
被疑者国選が拡大されたが引き受ける弁護士が足りないという報道が一部にあったようですが、どこの世界に行っても上記のような条件のボランティアなど誰も引受けてはくれません。こんな劣悪な条件で引受け手を捜す方が間違っているのです。マスコミの方は、そこまで踏み込んで書いて下さいね。
ではこれから、被疑者国選の被疑者に面会(接見)に行かなければなりませんので・・・・。